2010年の「今年出会った花ベスト集」は12月1日から31日まで「野生植物写真館」の掲示板に直接投稿するスタイルになりました。去年以上に盛り上がると良いですね。詳しくは
「野生植物写真館」の掲示板上部をご覧ください。 ------------------------ Since Dec. '04 こんにちは、気軽にコメントをお寄せください。 ![]() カテゴリ
全体 山の写真 花の写真 早春の花 蝶 尾瀬 北東北の山 南東北の山 南アルプスの山々 北アルプスの山々 奥秩父の山々 富士山 丹沢山塊 八ヶ岳 紡ぐ輪 読書 カメラ・写真 オーロラと北欧旅行 壁紙 計画 リンク Macなとき 道具 御坂黒岳周辺 三国山周辺 ひごろの 猫 シグマ DP-1 未分類 お気に入りブログ
mogutrekker ... 90% Papillon... 裏のお山で雪とたわむる ... うたたね日記 しかのあしあと 風に吹かれて 北国の花鳥風月 みちのくの大自然 猫っ花 howdygoto's ... ぶらり滝記行。 ライフログ
以前の記事
2019年 11月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
何種類かスミレが咲いているので車を所々で止めながら探索すると楽しい。 タチツボスミレの超美形 ![]() エイザンスミレ ![]() このほかにも、マルバスミレ、ニョイスミレが咲いていましたが、オトメスミレは見つけられませんでした。 山桜と新緑もこの時期ならではの美しさです。 ![]() [050424撮影] ▲
by ridge_line
| 2005-04-25 07:19
| 花の写真
また出かけてきました。八重桜が見頃で2週間前よりも華やかに見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんだろうと、思って撮った野草を図鑑で調べたが分からなかったのですが、「多摩森林科学園*野草」で検索して、セリバヒエンソウだということが分かりました。 ![]() [050423撮影] ▲
by ridge_line
| 2005-04-23 23:17
| 花の写真
尾根の陰になっているので遅い日の出だった。人の往来の少ない時間帯に道路沿いの古木を楽しんだあとスケッチパークに戻って朝日に輝くアンズを見た。 ![]() ![]() アンズは逆光にも負けない力強さを持っていることに驚かされた。 ![]() ところで、前日の夕方は天気に恵まれて、寺泊の河口に近い橋の上から日本海に沈もうとする夕日を眺めることができた。 ![]() [050417] ▲
by ridge_line
| 2005-04-19 23:00
| 花の写真
新潟まで出かけました。雪が消える3月末から4月上旬が良いとされているようなのですが、太平洋側に暮らしているので、新潟の海岸沿いの山の雪の事は想像しがたくて、きっと今年は雪が多いのでまだ咲いているだろうと思ったのです。 海水浴場に駐車して桜尾根コースの登山口から登り始めるとすぐにオオミスミソウ、カタクリが咲いていました。 ![]() ![]() 花びらの傷みが始まっていたのですが、最盛期の様子が想像できるほどたくさんの花が咲いていました。登山道から外れた踏み後の先にはきれいな花がありそうでしたが、たかが写真と思い、なんとかこらえました。低山ながら新潟の宝と呼ばれるのも不思議ではないすばらしい山です。 ![]() ![]() ![]() 灯台尾根コースは海を見ながら下る良いコースでしたが、日当たりが良いからでしょうか、オオミスミソウはほとんど見当たりませんでした。車で五ヶ峠に回ってみましたが、駐車場のすぐ上の周遊路には育てているオオミスミソウがきれいに咲いていました。 来年はベストな時期に来たいと思いつつ、今年でも佐渡に行けばまだ咲いているなどと、考えている。 さて、翌日は千曲市(更埴市)のアンズを見に行こうと、じょんのび館で湯につかりながら思いついた。 [撮影は050416] ▲
by ridge_line
| 2005-04-19 07:14
| 早春の花
見に行ってきました。サクラを楽しめたのはもちろんですが、周遊路にはスミレがたくさん咲いていて春を感じました。意識散漫のため写真のできばえは良くはありませんでした。 しだれ桜 ![]() センボンヤリ (ムラサキタンポポ) ![]() 050410 ▲
by ridge_line
| 2005-04-10 22:00
満開でした。雪のあるうちから何度か訪れている場所ですが、想像していたよりもさらにみごとなものでした。杉林の林床を埋め尽くすミツマタの花です。 ![]() ![]() これほどまでにミツマタが群生できるのは、シカはミツマタが嫌いなんでしょうね。([毒*ミツマタ]で検索してみると、全体に毒がある、と書いているHPがありました。)林床のライバルがシカに食べ尽くされたので、競争相手がいないのでしょう。 050409 ▲
by ridge_line
| 2005-04-10 19:10
| 花の写真
▲
by ridge_line
| 2005-04-04 21:06
▲
by ridge_line
| 2005-04-03 22:07
| 花の写真
1 |
ファン申請 |
||