2010年の「今年出会った花ベスト集」は12月1日から31日まで「野生植物写真館」の掲示板に直接投稿するスタイルになりました。去年以上に盛り上がると良いですね。詳しくは
「野生植物写真館」の掲示板上部をご覧ください。 ------------------------ Since Dec. '04 こんにちは、気軽にコメントをお寄せください。 ![]() カテゴリ
全体 山の写真 花の写真 早春の花 蝶 尾瀬 北東北の山 南東北の山 南アルプスの山々 北アルプスの山々 奥秩父の山々 富士山 丹沢山塊 八ヶ岳 紡ぐ輪 読書 カメラ・写真 オーロラと北欧旅行 壁紙 計画 リンク Macなとき 道具 御坂黒岳周辺 三国山周辺 ひごろの 猫 シグマ DP-1 未分類 お気に入りブログ
mogutrekker ... 90% Papillon... 裏のお山で雪とたわむる ... うたたね日記 しかのあしあと 風に吹かれて 北国の花鳥風月 みちのくの大自然 猫っ花 howdygoto's ... ぶらり滝記行。 ライフログ
以前の記事
2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() E-5 + ZD50Macro JPG画像からのCapture One処理 (101031) 等倍までシャープになったE-5の画質に見合うだけ注意深くシャッターを押せるように近所で練習を開始した。ハキダメギクはまだフレッシュな花も残っていて、しばらく良い練習相手になってくれそうだ。 いつからCapture OneがE-5に対応してくれるのか代理店に問い合わせのメールをしたのですが、返事が来るかしらね〜? ▲
by ridge_line
| 2010-10-31 18:32
| ひごろの
![]() E-5 + ZD7-14 ![]() E-5 + ZD50Macro ![]() E-5 + ZD50Macro E-5のJPEG出力をリサイズ ピクセル等倍は興味があるかもしれないので載せてみましょう。 ![]() (101029) 12時半に届いたので、1時間ぐらい設定をいじって御殿場に、富士スピードウェーのそばの三国峠の辺りで試し撮りをしてきました。 背面の液晶はきれいで、水準器は便利で、注目のローパスフィルターのチューニングは素人目にもあきらかにすばらしい。 Olympus Viewer2は相変わらずですが、E-5の画像はシャープに見せている。でも、はやくCaptureOneがE-5に対応して欲しい。きっともっとすばらしい画像になると思います。 ▲
by ridge_line
| 2010-10-29 21:27
| カメラ・写真
いつも使っているRAW現像ソフトのCapture OneはE-5対応の話が聞こえてこないので、しばらくはOLYMPUS Viewer 2を使わないといけないようだ。 パラメータを変えながらRAW現像処理を進める間、OLYMPUS Viewer 2では曇りガラスの向こうに画像があるようなくすんだ感覚を受ける。触っていて楽しさを感じないソフトという印象が強い。 残念なことだ。(Mac版) OLYMPUS Viewer 2 ![]() Capture One ![]() E-3 + ZD7-14 (100912) 少しフライングでE-5を受け取ったという話も聞こえてくるのだけど、私のE-5はどこまで来ているのだろうか。 ▲
by ridge_line
| 2010-10-28 23:52
| カメラ・写真
今年は居間のPC用に使っている机に足の長いテーブルこたつ用の布団をかぶせてみた。去年までは食卓として使っていた30年ものの食卓を、少し小さくたたんで窓際に置いて使っている。 机の下にはフットヒーターを置いてまさにこたつになったような気がする。神奈川ではこんなものでも冬が乗り切れるから、体がなまってしまうような気もする。 温暖化よりも氷河期の始まりの方が生物への影響が大きくて対処する研究が必要な気がするのだが。 ![]() Silene dioica 英名はRed campion、和名はフクロナデシコ E-3 レンズはCONTAX35/1.4かOM90Macro 手振れ補正の焦点距離がファイルに残るとずいぶん助かるので、こんどオリンパスにお願いしておこう。 (091011) スウェーデンのキルナにて ▲
by ridge_line
| 2010-10-27 22:29
| ひごろの
あるやりとり オンラインショップ様、 E-5は10月29日に発売されるとのことですが、10月29日に<お届け先>に届くのでしょうか? 休みを取って待っておりますのでよろしく御願いします。 -------->>>>>>>>> オリンパスオンラインショップ 担当の○○○と申します。 日ごろより当社商品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 また、この度は当オンラインショップをご利用いただきまして、 ありがとうございました。ご注文をいただきました商品は、今のところ 発売当日の10月29日(金)にお手元にお届けの予定でございます。 当日はお休みを取られているとのことで、大変光栄に存じますが あくまでも予定でございますので何卒ご了承のほどお願い申し上げます。 それでは、商品のお届けまで、今しばらくお待ちいただけますよう お願い致します。 <<<<<<----------->>>>>>> 生協の白石さんをほうふつさせるようなお返事でした。 (101026) ![]() E-300 + ZD25 (101026) ▲
by ridge_line
| 2010-10-26 20:56
| カメラ・写真
![]() ![]() 今週末は携帯電話のキャリア変更、ソフトバンクのiPhoneからdocomoのF-08Bに変更しました。山でつながりやすいようにということもありますが、あまり使わないので安上がりな方向でという選択です。1枚目は携帯の写真です。 2枚目は去年の暮れにLabVIEWという言語で作っていたプログラムで撮影した白黒カメラの画像です。白黒ですからカラーフィルターもローパスフィルターもありません。来週末のLabVIEWのユーザー会用に資料を整理していました。 今週末はオープンオフィスを使っていましたが、感心したり落胆したりで疲れました。 (101024) ▲
by ridge_line
| 2010-10-24 22:20
| ひごろの
▲
by ridge_line
| 2010-10-22 21:50
| ひごろの
![]() E-3 + ZD11-22 with EC-14 (101017) クサギの実 ![]() E-3 + ZD11-22 with EC-14 仙石原に行ったのだからと、ちょっとススキの具合を見ようと思ったのが失敗で、すごく賑わっていました。 さて、オリンパスのE-5は10月29日発売ということなので、いよいよ来週です。ローパスフィルタの変更で解像感が増したという大方の評価のようなのでとても楽しみです。電子水準器が内蔵されて泡の水準器は持ち歩く必要がなくなるのも、ずいぶん待っていた機能です。 10月30日は都内でLabVIEWのオフ会なので、本格的に使い始めるのは11月の第1週ということになりそうです。 ▲
by ridge_line
| 2010-10-21 22:25
| ひごろの
![]() E-3 + ZD11-22 with EC-14 ![]() E-3 + ZD11-22 with EC-14 カシャカシャ、シャッターを押すのは良いのだけれど、白いのはシロヨメナの仲間かな、黄色はヤクシソウかな、 うーむ。 ▲
by ridge_line
| 2010-10-20 22:08
| ひごろの
▲
by ridge_line
| 2010-10-19 22:27
| ひごろの
|
ファン申請 |
||